くろごのお味見してみたい方
通常サイズはちょっと大きいなと思われた方
プレゼントにも最適なミニサイズ♪
★リニューアル★
古代食くろごが、水溶性ペプチドになりました!
『ペプチド』とは?
アミノ酸が10〜50個ほどつながる低分子
丸ごとの全粒穀物の消化吸収をするのは、体力(血液)が必要といわれています
リニューアルしたくろごは、野生種の黒色穀物が全粒粉末がペプチド化したもの
ということは、、、
野生種の丸ごとの生命力を
消化吸収に過剰な負担なく、
すべてを頂くことがでるのです!!
古代食くろご とは...
黒米・黒大豆・黒胡麻・黒松の実・黒加倫(カシス)
5つの黒い食品を丸ごと粉末にしたスーパーフード!!!
*松の実の殻以外は丸ごと使用

特長は、
■
豊富なミネラルと腸にやさしい素材
黒いポリフェノール・アントシアニンをふんだんに含む
野生種の黒米を主体に、黒大豆・黒胡麻・黒松の実・黒加倫(カシス)の野生種五種に加え
黒煎り玄米のミネラルが豊富に含まれています。
そして、ビフィズス菌の大量増殖が見込まれる最上質フラクトオリゴ糖の組合せです。
■
野生の発芽パワーと栄養素
天然のままの成分バランスにこだわり、五種類の黒色素材は『野生種』。
野生環境の中で土に蒔けば発芽する力と病虫害に対する抵抗力があり
アントシアニンと微量栄養素をふんだんに含みます。
*発芽前段階まで浸水したもの使用
■
酸化を防ぐ高度な加工
希少な野生種の種子を丸ごと粉末にしています。
精製・成分調整もせずに素材を丸ごと粉末化する脂質の酸化を防いだ
高度な加工法(京都大学農学部開発の液状脂質粉末化製法)を用いています。
■
発芽抑制因子(アブシジン酸)を消去
くろごの素材は、鎌で刈り取り、天日干しした生命力のある種子を12時間以上水に浸潤させ、
人体に有害とされる発芽抑制因子の役割を終えさせています。
*種子には、腸内の免疫細胞のエネルギーを作り出すミトコンドリアに対し、毒性を発揮する
発芽抑制因子(アブシジン酸)が含まれていることが分かっています
古代食くろごは
生きたままのポリフェノールや微量栄養素を天然のまま摂りながら
身体の内側を温め不要な物を出す事に優れている
手軽で美味しいパウダー状の機能性食品です。
五行説では、黒い食品はカラダを温め腎臓を元気にするといわれています。
冷えとり健康法でも、温めめぐりをよくして、出せるカラダになり
本来の自然治癒力を呼び覚まします。
実際、おいしくいただいていたら、お通じがものすごく良くなったとの
歓びの声も届いています。
特に朝食にいただくと腹持ちがいいので、間食要らず。
プチ断食、お子さんのおやつにも最適です!
【 おいしい召し上がり方 】
●飲み物として
コーヒーカップに大さじ5〜6杯の「古代食くろご」を入れ、少量のお湯や水を注いで
練るように溶かしてから、お好みの濃さに薄めてココアのようにお召し上がりください
*ミニ泡立て器や茶せんなどを使うと便利です
●おススメのタイミング
いつ飲んでもいいのですが、特に朝食にくろごにするのをおすすめします。
その他、小腹がすいた時、断食のお供や回復食、病み上がりの重湯の変わりにも
●赤ちゃんの離乳食やご高齢の方の栄養補給に
●プチ断食や断食明けの回復食に
●ペースト状で
*パンやパンケーキに、くろごペースト
*白玉だんごやお餅に、くろごあん
*カレールーに混ぜて
●パウダーのまま
*ケーキやクッキー、プリンやアイスなどお菓子作りに
*おだんごやお餅にまぶす
*蒸したお芋にまぶして おやつやおかずに
*蒸した根菜やもやしにまぶして胡麻和え風やナムルに
乳幼児からお年寄りまで、
家族みんなでおいしく健康維持にお召し上がりください♪
栄養たっぷり&内臓を温めて、デトックスしましょう♪
■原材料 黒米・黒大豆・黒胡麻・黒松の実・黒加倫(カシス)
クラフトオリゴ糖 黒煎り玄米 野生植物抽出ミネラルマグマ
■内容量 100g
■保存方法 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所保存
開封後は結露に注意し冷蔵保存
■栄養成分表示 (栄養成分100g当たりg)
熱 量 391kcal
蛋白質 10.4g
脂 質 8.7g
炭水化物 74.3g
ナトリウム 54.3mg
灰分(総ミネラル) 1.7g
フラクトオリゴ糖 13.9g
(財)日本食品分析センター調べ
※***レターパック(520円)の場合 5点まで ご利用いただけます
(前払いのみ。代金引換はご利用になれません)
※通常サイズ(800g)はこちら